top of page
青い空を背景に飛行中の白いドローン。4枚のプロペラが回転しており、下部にはカメラが搭載されている。

Wings to Dreams

夢に翼を

-奈良県奈良市- クラベールドローンスクール 

奈良のドローンスクールで飛行中の白いドローン

実際にドローンを操縦できる
無料体験会実施中!

ドローン操縦体験とスクールの説明会を行います。操縦体験は安全対策も含めて講師によるサポート下での体験となりますので、初めての方でも安心して楽しく体験していただけます。

是非お気軽に参加して下さい。

国家資格・二等無人航空機操縦士

88,000円~

​取得可能!

空の風景

安心・丁寧

​サポート!

経験豊富

講師による

​指導!

格安・最短

​国家資格取得!

国家資格コース

​経験者の方におすすめのコース

国家資格を88,000円~取得可能!

二等無人航空機操縦士

(経験者コース)

ドローンの民間資格取得者、あるいは操縦に自信のある方向けの国家資格「二等無人航空機操縦士」取得コースです。

✔︎経験豊富な操縦士の方向けのコースです!

✔︎指定試験機関での実地試験が免除!

受講料金

88,000円〜(税込)

目視内限定変更講習:16,500円(税込)

昼間限定変更講習 :16,500円(税込)

(修了審査一回分の費用を含む)

一等無人航空機操縦士

(経験者コース)

ドローンの民間資格取得者、あるいは操縦に自信のある方向けの国家資格「一等無人航空機操縦士」取得コースです。

✔︎経験豊富な操縦士の方向けのコースです!

✔︎指定試験機関での実地試験が免除!

受講料金

284,150円〜(税込)

目視内限定変更講習:55,000円(税込)

昼間限定変更講習 :16,500円(税込)

(修了審査一回分の費用を含む)

​おすすめ

​初学者の方におすすめコース

初学者でも、二等無人航空機操縦士経験者コース(88,000円)+民間コース(66,000円)で、

通常218,000円→154,000円で国家資格が取得できます!

そのため通常の初学者コースを受けるより64,000お得!!

オプション講習として目視外(目視内限定変更解除)、夜間飛行(昼間限定変更解除)の講習をご用意しています。 2等無人航空機操縦士コースなら2つの講習をセットで33,000円でお申し込み可能です。

 

画面を見ながらの操作は目視外飛行の扱いになります。 また、明るくても日の入り時刻を過ぎれば夜間の飛行の扱いになります。それぞれ資格と許可申請が必要ですので、ドローンを使って撮影・点検を行う方は目視内飛行の限定解除が、時間帯を問わない撮影、夜景や花火などを撮影する方は昼間飛行の限定解除が必要になります。そのような飛行を行う可能性のある方はこちらの講習も併せてお申し込みください。

国家資格、無人航空機操縦者技能証明制度

無人航空機操縦者技能証明制度は、無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する資格制度です。国土交通省が運営管理する「ドローン情報基盤システム2.0(DIPS2.0)」にて申請を受けて、指定試験機関が実施する無人航空機操縦士試験(学科試験、実地試験、身体検査)により受験者の技能を判定し、無人航空機操縦者技能証明を行います。なお、登録講習機関の所定の講習を修了することで指定試験機関での実地試験が免除されます。

奈良のドローンスクールで使用されるドローンのイラスト

​国家ライセンス料金比較表

​♦︎二等無人航空機操縦士

⚪︎二等無人航空機操縦士(経験者コース)

.

​基本

​目視外

​夜間

​講習

① 学科講習(オンライン)

② 実地講習及び実地試験

実地講習及び

実地試験

実地講習及び

実地試験

​時間

① 4時間

② 講習2時間

試験1時間

講習1時間

試験1時間

講習1時間

試験1時間

​受講料

88,000円

16,500円

16,500円

夜間飛行=昼間飛行の解除

​目視外飛行=目視内飛行の解除

⚪︎二等無人航空機操縦士(初学者コース)

.

​基本

​目視外

​夜間

​講習

① 学科講習(オンライン)

② 実地講習及び実地試験

 

実地講習及び実地試験

実地講習及び実地試験

​時間

① 10時間

② 講習10時間

試験1時間

講習2時間

試験1時間

講習1時間

試験1時間

​受講料

218,000円

27,500円

16,500円

夜間飛行=昼間飛行の解除

​目視外飛行=目視内飛行の解除

​♦︎一等無人航空機操縦士

⚪︎一等無人航空機操縦士(経験者コース)

.

​基本

​目視外

​夜間

​講習

① 学科講習(オンライン)

② 実地講習及び実地試験

実地講習及び実地試験

実地講習及び実地試験

​時間

① 9時間

② 講習10時間

試験1時間

講習5時間

試験1時間

講習1時間

試験1時間

​受講料

284,150円

55,000円

16,500円

夜間飛行=昼間飛行の解除

​目視外飛行=目視内飛行の解除

⚪︎一等無人航空機操縦士(初学者コース)

.

​基本

​目視外

​夜間

​講習

① 学科講習(オンライン)

② 実地講習及び実地試験

 

実地講習及び実地試験

実地講習及び実地試験

​時間

① 18時間

② 講習50時間

試験1時間

講習7時間

試験1時間

講習1時間

試験1時間

​受講料

 

​ご相談ください

55,000円

16,500円

夜間飛行=昼間飛行の解除

​目視外飛行=目視内飛行の解除

コース紹介
奈良のドローン体験会で空を飛ぶ白いドローン

コース紹介

ベーシック(民間)コース

ベーシックコースは、座学と実技を通して、国土交通省への飛行許可申請が可能となる10時間フライトを達成する基本コース(飛行許可申請資格取得)

ベーシックコース講習(2日間)

時間: 9:00~17:30(1日目・2日目) 
場所:各講習会場
取得:無人航空機操縦講習修了証明書を発行します

<1日目>

座学

・オリエンテーション
・法律・ルールについて
・航空法以外に遵守する法律について
・許可申請について
・バッテリーの取り扱い・機体フェールセーフ機能について
・安全運航管理について
・座学試験

実技

・GPSはOFFモード
・目的「基本的な操縦技量の習得」
・整備点検・運用方法について
・実技操縦訓練
・離着陸
・ホバリング
・左右方向の移動
・前後方向の移動
・斜め方向の移動
・フライトシミュレーター演習

<2日目>

実技

・GPSはOFFモード
・目的「業務を実施するために必要な操縦技量の習得」
・全8方向でのホバリング
・全8方向での移動
・飛行の組合
・ノーズインサークル
・8の字飛行
・屋外での空撮体験(※晴天時)
・フライトシミュレーター演習
・実技検定試験

2日間で66,000円(税込)

プロフェッショナル(民間)コース

このコースは以下の方が対象です。
・当校でベーシックコースを受講し、講習修了証明書を取得された方
 もしくは、
・他校で国土交通省への飛行許可申請が可能となる10時間フライトを達成し飛行許可申請資格取得された方

3コースまとめて、1日8時間(座学2h+実技2h+2h+2h)講習となります。


場所:各講習会場
取得:無人航空機操縦講習修了証明書を発行します

※講習時間等の詳細はお問合せください。

・目視外飛行コース(点検、空撮業務を行う方におすすめ)

時間: 座学含め1コース3時間
場所:各講習会場

※講習時間等の詳細はお問合せください

ドローンを直接目視せず、ドローンに搭載されたカメラの情報を頼りに飛行する訓練を行います。

●目視外飛行のルール、申請について(座学)

●ドローンを直接目視せず、ドローンに搭載されたカメラの情報を頼りに飛行する訓練

●自動飛行アプリGSProについての説明

※受講人数によって早く終了する場合があります。

airplanemode_active

・夜間飛行コース

夜間空撮を行う方におすすめ

時間: 座学含め1コース3時間
場所:各講習会場

※講習時間等の詳細はお問合せください

ドローンを視認しにくい夜間の状況を想定し、安全に飛行できる操縦技術を学べます。

●夜間飛行のルール、申請について(座学)
●ドローンが見えずらい夜間の状況での飛行訓練 

※受講人数によって早く終了する場合があります。

物件投下コース

小規模で農薬散布を行う方におすすめ

時間: 座学含め1コース3時間
場所:各講習会場

※講習時間等の詳細はお問合せください

ドローンから物件を投下できる技術を学べます。

●物件投下のルール、申請について(座学)
●投下ユニットを使用しての物件投下訓練。

※受講人数によって早く終了する場合があります。

※農業散布ドローンを使用しません

ベーシックコースと併せて申込受講いただくと、132,000円→99,000円!!(税込)

※あわせてご受講いただくとさらにお得!

◆上記、プロフェッショナルコースのみ(目視外飛行コース、夜間飛行コース、物件投下コース)をご希望の方は、メールにてお問合せください。随時開催となります。

​赤外線ドローンコース

時間: 9:00~17:30(全日程) 
場所:各講習会場
取得:無人航空機操縦講習修了証明書を発行します

ドローン資格をお持ちの方

1日目 実技

・ドローンの基本的な操縦
・目視外飛行の操縦
・赤外線ドローンの操縦
・赤外線OJT調査

 

2日目 座学

・赤外線の知識や用途について
・外壁の種類や調査時の注意点
・営業方法、集客方法について
・法律関係知識
・調査報告書の作成方法

ドローン資格をお持ちでない方

1日目 座学・実技

<座学>
・法律・ルールについて
・航空法以外に遵守する法律について
・許可申請について
・バッテリーの取り扱い・機体フェールセーフ機能について
・安全運航管理について
・赤外線の知識や用途について
・外壁の種類や調査時の注意点
・営業方法、集客方法について
・法律関係知識

<実技>
・ドローンの基本的な操縦

2日目 実技

・ドローンの基本的な操縦
・目視外飛行時の操縦

3日目 実技・座学

<実技>
・赤外線OJT調査

<座学>
・調査報告書の作成方法

\開講キャンペーン価格!/

通常318,000円のところ 先着15名様限定 3日間で218,000円

ドローン資格証明書ご提示で更に割引! 3日間で198,000円(税込)

​FPV資格取得コース

・DJI AVATA2講習のみ(1日)8万円+消費税

・DJI AVATA2機体(Fly Moreコンボ Bt×3)+講習 25万円+消費税

今話題のDJI AVATA2ですが、私たちプロのプレーヤーからすると、初心者の方がすぐに使用するのは危険だと感じます。
そこで新たに、機体の扱い方や、操縦訓練、機体登録や飛行申請をサポートさせていただきます。

機体の購入ももちろん、付属部品などもたくさん御座いますので、ドローンのプロから様々なサポートを受けられます。

 

基本操縦コース(2日)15万円+消費税

(入門マイクロドローンセット(6万円相当)付き)

・マイクロドローンを使用して難易度の高いFPVドローンをしっかりレクチャーいたします。

GPS機をもっとうまくなりたい方や室内の撮影業務の基礎、趣味でレースドローンをやりたい方向けです。

※非常に難しい為、個人差が生まれます。後日の延長講習は2時間6,000円で行います。

 

室内空撮コース(1日)20万円+消費税

(室内空撮カスタム機、高性能小型カメラ(10万円相当)付き)

・基本操縦のステップアップとして難易度の高い室内空撮のポイントをしっかりレクチャーいたします。

撮影したデータの管理や設定のコツなどをお教えいたします。

 

※FPVコースはライセンスカード等の発行はありません。

国家資格について

クラベールドローンスクールとは

奈良でのドローン体験会で飛行する黒いドローンのイラスト

\他校とは違う!/

01

地域密着型と

安心のサポート

クラベールドローンスクールは、奈良県を拠点とした地域密着型のスクールです。地元での信頼と安心感を大切にし、親切で丁寧なサポートを提供しています。初心者の方も安心して学べる環境を整えており、受講生一人ひとりに寄り添った指導を心掛けています。

02

柔軟なスケジュール対応と多彩なコース

お忙しい方でも受講できるよう、クラベールドローンスクールでは柔軟なスケジュール対応を行っています。また、多彩なコースを提供しており、初級者から上級者まで、それぞれのレベルに合わせたカリキュラムが用意されています。自分のペースで学べるので、無理なく資格取得を目指せます。

03

国土交通省登録と

リーズナブルな価格

クラベールドローンスクールは、国土交通省登録講習機関として認定されています。国家資格を取得できるコースを、88,000円からのリーズナブルな価格で提供しており、質の高い教育を手頃な価格で受けることが可能です。経験豊富な講師陣が、確実なスキルアップをサポートします。

奈良でのドローン体験会で飛行する黒いドローンのイラスト
選ばれる理由

クラベールドローンスクールが
選ばれる理由

奈良のドローン講習で使用される送信機を操作する様子

近畿圏内最安値に挑戦

01

クラベールドローンスクールは、高額になりがちなドローン資格取得費用をできる限り抑えることを目指しています。他のスクールと比較しても、私たちは最も競争力のある価格を提供しており、受講生にとって経済的な負担を軽減することが可能です。初めてドローンを学ぶ方から、資格取得を目指す方まで、安心して学べる環境を提供しています。​

 

02

​安心のサポート体制

クラベールドローンスクールでは、少人数制の講習を採用しており、受講生一人ひとりに対するきめ細やかなサポートを行っています。ドローンに関する基礎知識や技術的な質問、さらには授業内容に関する疑問まで、気軽に講師やスタッフに相談することができます。このサポート体制により、受講生は自分のペースで安心して学習を進めることができます。

 

奈良のドローンスクールでスタッフが丁寧に説明している場面
ドローンについて経験がある講師陣

03

経験豊富なスタッフによる

丁寧な指導

クラベールドローンスクールの講師陣は、空撮や屋根の点検、農薬散布、FPVドローンを用いた業務など、幅広い分野で実務経験を積んできました。これにより、受講生に対して実践的で実用性の高い指導を提供することが可能です。ドローンの活用をビジネスに取り入れたいと考えている方や、既に業務で使用している方に対しても、業務内容に合わせた具体的なアドバイスを行っています。実際の業務に即した学びを通じて、受講生のスキルアップをサポートします。

 

奈良でのドローン体験会で飛行する黒いドローンのイラスト

国家資格取得の流れ

STEP01​

​取得にかかる費用

奈良で飛行中の軽量型ホワイトドローン。初心者向け講習に最適なモデル

​講習受講費用

空を飛んでいる白いドローン

​受験申請費用

空を飛んでいる白いドローン

​交付申請費用​

STEP02​ 本人確認手続き

本人確認書類として使用されるマイナンバーカードのイラスト

​マイナンバーカード

運転免許証のイラスト。本人確認書類として一般的

​運転免許証

本人確認書類として有効なパスポートのイラスト

​パスポート

本人確認に使われる顔写真付き身分証のイラスト

​本人写真

健康保険証のイラスト。本人確認や身分証明に利用可能

​健康保険証

公的書類としての住民票の写しのイラスト。住所確認に使

​住民票の写し

ドローンを操作している男性
ドローンをリモコンで操作している男性

STEP03

​登録講習機関にて受講

登録講習機関において、

無人航空機に関する知識・能力についての

学科および実地の無人航空機講習を受講します。

登録講習機関において無人航空機講習を

修了した場合、指定試験機関での実地試験が

免除されます。

ドローン操縦前に準備をする受講者の様子。奈良のドローンスクール講習風景

STEP04

​指定試験機関にて受験

指定試験機関に受験申請を行います。

学科試験・実地試験・身体検査の受験が必要となります。

ただし、実地試験は、学科試験に合格しないと受けることができません。

指定試験機関の​ヘルプデスク

​※こちらの電話番号はクラベールドローンスクール​には繋がりませんので、ご注意ください。

屋外で飛行中のドローンをリモコン操作する受講者。奈良のドローン体験会

STEP05

​技能証明書の交付申請

試験に合格後、国土交通省に対して

技能証明書の交付申請手続きを原則オンライン(DIPS2.0)にて行います。

その際、該当する手数料を納付してください。

なお、一等無人航空機操縦士については、

登録免許税(¥3,000)を追加で納付いただく必要があります。

オンラインで講習申込みを行う様子。奈良のドローンスクールWeb受付

​技能証明書が郵送にて届きます

STEP06

​技能証明書の更新の流れ

1.登録更新講習機関にて受講

2.技能証明書の更新交付申請

奈良のドローンスクールでオンライン講座を受講する女性の様子

資格に応じた無人航空機を飛行させるために必要な事項に関する最新の知識及び能力を習得するための無人航空機更新講習を受講・修了するとともに、身体適正の基準を満たすかを確認します。

奈良でドローン資格取得の申請書を記入する受講者のイメージ

​国土交通省に対して技能証明書の更新交付手続きを原則オンライン(DIPS2.0)にて行います。その際、該当する手数料を納付してください。

​受講までに準備するもの

1.技能証明申請者番号

国家ライセンス取得コースの申込みには『技能証明申請者番号』が必要になります。技能証明申請者番号をDIPSにて取得後、受講の申込みを行ってください。
DIPS2.0アカウント取得方法
技能証明申請者番号の取得方法

2.ご本人と確認できる書類等

【運転免許証/マイナカード/パスポート(旅券)/学生証など写真付きの身分証】ご用意出来ない場合はご相談ください。

技能証明申請者番号
マイナンバーカードなどの本人証明写真

3.「経験者」とわかる書類等

「経験者」コース受講の際は、国土交通省のHPで掲載している講習団体発行の証明証等:1通※実技(10時間以上)と座学の両方受講の資格に限る
ペーパーパイロット等の方は、「初学者」での受講をお勧めする場合もございます。

奈良のドローンスクールで講習内容を丁寧に説明するスタッフと相談中の受講者

技能証明申請者番号の取得

国家ライセンス取得コースの受講には『技能証明申請者番号』​が必要になります。当センターの国家ライセンス講習は、「技能証明申請者番号」をDIPSにて取得後、受講の申込みが可能となります。技能証明申請者番号の取得申請は、ドローン情報基盤システム(DIPS 2.0)にて行います。DIPS2.0で、「受講する登録講習機関の情報」に「TD2300001428」当校の事務所コードを入力してください。

お申し込みから受講まで

技能証明申請者番号の取得後に申し込み可能となります。
近鉄新大宮駅北口より徒歩6分、駐車場完備 「クラベールドローンスクール」にてお申込みとなります。
経験者の方は、必ず「経験者」の証明ができる民間技能証明証をご提出願います。
経験者であっても、技量を満たさないと判断した場合は、「初学者」としての受講を勧める場合があります。予めご了承ください。
※全体的な内容でご質問等がある場合は、不定期ではありますがZOOMでのオンライン質問会を実施させていただきます。お申込みはお問合せフォームより登録してください。 

学科・実地講習の受講

無人航空機に関する知識・能力についての学科及び実地の講習を受講します。
​一等資格(基本)、二等資格(基本)に加え、限定変更(目視外、夜間)講習を実施します。学科及び実地講習の必要履修時間数が定められています。
民間資格を取得している方(経験者)は、受講時間短縮の措置が取られます。

実地修了審査

実地修了審査の構成は、「机上試験」、「口述試験」、「実技試験」からなっています。
持ち点100点からの減点方式の試験となっており、二等資格は70点以上、一等資格は80点以上を保持する必要があります。
無人航空機講習を受講し、実地修了審査を合格した場合、講習修了証明書及び証明書番号を発行いたします。

 

指定試験機関での​学科試験

指定試験機関に受験申請を行い、学科試験・身体検査を受験します。(実地試験は免除されます)免除申込みには、「講習修了証明書のデータ」及び「講習修了証明書番号」が必要になります。合格した場合、「試験合格証明書」が発行されます。学科試験はCBT(Computer Based Testing)による試験です。
無人航空機操縦者技能証明に係わる指定試験機関は、ClassNK(一般財団法人 日本海事協会)です。

1.登録更新講習機関にて受講

 資格に応じた無人航空機を飛行させるために必要な事項に関する最新の知識及び能力を習得するための無人航空機更新講習を受講・修了するとともに、身体適性の基準を満たすかを確認します。

 

2.技能証明書の更新交付申請

 国土交通省に対して技能証明書の更新交付手続きを原則オンライン(DIPS2.0)にて行います。その際、該当する手数料を納付してください。

​場所紹介

◆座学会場

クラベールドローンスクール

住所:奈良県奈良市芝辻町四丁目10番地の19

奈良県奈良市にあるクラベールドローンスクールの外観。座学会場の一つ

ソリアフィールド奈良

住所:奈良県奈良市宝来町1230

奈良県奈良市にあるソリアフィールド奈良の外観。座学会場の一つ

◆屋内練習場

◆屋外練習場

九条スポーツセンターグラウンド

住所:奈良県大和郡山市九条町11-1

奈良県大和市にある九条スポーツセンターグラウンドの外観。ドローン講習会場の一つ

まほろば健康パーク野球場

住所:奈良県大和郡山市宮堂町310番地

奈良県大和市にあるまほろば健康パーク野球場の外観。ドローン講習会場の一つ
場所紹介
会社概要

​会社概要

​会社名

​株式会社クラベール

​代表取締役

萩原 隆志

​メールアドレス

​電話番号

0120-816-027

​住所

〒630-8144 奈良市芝辻町4-10-19 クラベール新大宮2F

お問い合わせ
奈良で国家資格取得を目指すドローン講習中の飛行シーン

​お問い合わせ

お問い合わせ項目

​※無料体験申し込みを選択された場合は、コース選択は不要です。

コース選択

送信ありがとうございました

bottom of page